insta360x4のSDカードのおすすめはこれ!入れ方や撮影時間までやさしく解説

【PR】この記事はプロモーションを含みます

insta360x4のSDカードのおすすめはこれ!入れ方や撮影時間までやさしく解説

insta360X4に使うmicro SDカードは、どれが正解なのか迷っていませんか?

結論から言うと、X4の購入時に選べる256GBの公式カードを選んでおけばまず安心です。

insta360が動作確認している他の推奨SDカードを全部調べてみたところ、公式SDカードは価格もそこまで高くないし、容量もたっぷりで、初めて選ぶにはちょうどいい感じです。

256GBもあれば、8Kの高画質でも約3時間の撮影ができるので、旅行や登山など2〜3日分の記録にもぴったりです。

SDカードの入れ方もかんたんで、X4本体のカバーを開けて向きを合わせて差し込むだけ。初めてでも迷うことはありません。

少しケチって別の非公式カードを選んで不安になるより、最初から公式のカードを選んでおいた方がずっと安心です。

しかも今なら、下の公式ストアのリンクから購入すると、見えない自撮り棒かスクリーンプロテクターの無料特典までついてきます。

\ 256GBのSDカードを一緒に選ぶだけ /
/ 見えない自撮り棒かスクリーンプロテクター無料特典つき \

Insta360X4に購入時に選べるSDカードが最適である理由

Insta360X4を買うときに一緒に選べる256GBの公式SDカードは、性能も価格もちょうどいいバランスです。

まず、公式が動作保証しているものなので、初めて使う人でも安心して選べます。

Insta360X4に購入時に選べるSDカードが最適である理由

よく比較される有名メーカーのカードと比べても、そこまで値段に差があるわけではなく、性能もほぼ同じです。

256GBなら、8Kの高画質でも約3時間撮影できるので、2泊3日の旅行でも問題なく使えます。

512GBのカードは容量が2倍で、価格もほぼ2倍。だったら、まずは256GBを使ってみて、足りなければもう1枚買えばOKです。

▶︎insta360X4の公式ストア

insta360公式が推奨しているSDカードを全部調べた結果

insta360公式が推奨しているSDカードを全部調べた結果

Insta360には、動作確認済みとして公式に認められているSDカードがあります。

SandiskやLexarなどカメラマンがよく使っている有名なメーカーのものとなっています。

ただし、似たような名前のカードがたくさんあって、初めて選ぶ人にはちょっとわかりづらいところもあります。

値段もピンキリですが、Insta360の公式カードと比べて性能が高いわけでも、そんなに安いわけではないのが実情です。

「どれが正解かわからない」と感じたら、最初から公式のカードを選ぶ方が安心です。

256GBの公式SDカードと推奨SDカードの比較

種類価格の目安書き込み速度
Insta360 公式SDカード5,200円90MB/s
Sandisk Extreme4,200~4,800円約90MB/s
Sandisk Extreme Pro4,700~5,200円約120MB/s
Lexar 1066x5,400~6,000円約120MB/s

こうして見ると、公式のSDカードも価格的にそこまで高くないことがわかります。

選びやすさやサポートの安心感を考えると、最初の1枚にはちょうどいい選択です。

SDカードの種類と価格は何が違うのか?

SDカードにはいろいろなシリーズや名前がありますが、Insta360X4で使うなら「90MB/s以上の書き込み速度」があれば十分です。

ブランドやシリーズによって値段が変わることはありますが、撮れる映像の質や使い勝手にほとんど差はありません。

性能の高いカードを選ぶメリットがあるとすれば、将来もっと高解像度のカメラに買い替えたときに使える可能性があるくらいです。

でもその頃にはカードの価格も下がっているはずなので、今の段階で高いカードを買う必要はなさそうです。

▶︎insta360X4の公式ストア

Insta360X4のSDカード容量・価格・撮影可能時間の比較

Insta360X4では、SDカードの容量によって価格も撮れる時間も変わります。

容量価格(税込)撮影時間(8K 高画質)
128GB4,500円約1時間25分
256GB5,200円約2時間50分
512GB9,300円約5時間40分
1TB17,000円約11時間

256GBなら、8K画質でも約3時間撮れるので、2泊3日の旅行や登山でも十分です。

しかも価格もそこまで高くなく、バランスの良さで考えると、最初の1枚にはちょうどいい選択です。

512GBは容量も価格もちょうど2倍。最初から大容量を選ぶのもアリですが、必要になったら同じ

256GBをもう1枚買う方が気軽に始められます。

▶︎insta360X4の公式ストア

Insta360X4のSDカードの入れ方

SDカードの入れ方はとてもシンプルです。

Insta360X4のSDカードの入れ方

X4本体のバッテリーカバーを開けると、SDカードスロットが見えます。

カードの向きは、金色の端子が下を向くようにセットすればOK。向きが合っていればスッと入ります。

しっかり奥まで押し込んだら、カチッと音がするので、それで完了です。

あとはカバーを閉じれば、準備は完了。初めての人でも迷わず使えます。

▶︎insta360X4の公式ストア

今持ってるSDカードはInsta360X4に使える?必要なSDカードのスペックは?

Insta360X4に使えるSDカードには、「UHS-I対応」「V30以上」「exFAT形式」という条件があります。

これを満たしていれば一応使えるのですが、実際には型番によって相性があったり、スペック通りの性能が出ないカードもあります。

今持ってるSDカードはInsta360X4に使える?必要なSDカードのスペックは?

このスペックを見て判断できる人ならいいのですが、「何が何だかよくわからない…」と感じた人にはちょっとハードルが高いです。

一度手持ちのSDカードを試してみるのもありですが、X4が届いてすぐ使いたいなら、最初から公式SDカードを選ぶ方が安心できますよ。

▶︎insta360X4の公式ストア

insta360X4のSDカード選びのまとめ

Insta360X4で安心して撮影を始めたいなら、最初のSDカードは公式ストアで選べる256GBを選ぶのがベストです。

価格と性能のバランスが良く、撮影時間もたっぷり確保できて、旅行にもぴったり。

他にも使えるカードはありますが、調べる手間や選び間違いのリスクを考えると、最初は公式カードが確実です。

さらに今なら、公式ストアで本体と一緒に買うと、見えない自撮り棒かスクリーンプロテクターの無料特典もついてきます。

迷っているなら、今ここで決めておくのがいちばん安心です。

▶︎insta360X4の公式ストア