
PLAUD NOTEってどこの国で作っているデバイスなの?ほんとに安全なの?と思いませんか?
気になって詳しく調べてみたところ、PLAUD NOTEは、アメリカの企業が開発した製品で、録音データはGoogleクラウド上に暗号化されて安全に保存されているようです。
ただし会社の創業者は、中国系の人で、中国で製品開発などの経験が豊富な人がメンバーに多いです。
ユーザー情報などの個人データはアメリカ国内のサーバーで管理されていて、GDPR(ヨーロッパの個人情報保護法)に準拠した管理がされているようです。
企業情報も公開されていて、明らかに中国製の製品の背景が見えづらいガジェットに比べて、信頼はしやすいと感じました。
AI文字起こしや要約機能の便利さだけでなく、「ちゃんとした製品を選びたい」と思っている人にはよさそうです。
購入は下の公式ストアからどうぞ。
PLAUD NOTEの開発会社「Nicebuild LLC」の正体
PLAUD NOTEを手がけているのは、アメリカのAI音声テック企業「Nicebuild LLC」です。
設立は2021年で、拠点はアメリカ本社のほか、中国(深セン・香港)・日本(東京)にもあります。
公式サイトでも設立日などの情報が公開されています。
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 | Nicebuild LLC(ナイスビルド エルエルシー) |
設立日 | 2021年11月12日 |
代表者 | 共同創業者 兼 CEO:許高 / Xu Gao(英文名:Nathan Hsu) |
本社住所 | 30 N Gould St Ste R, Sheridan, WY 82801, United States |
事業内容 | AIオーディオハード/ソフトウェアの設計、開発、販売 |
拠点 | アメリカ(本社)・中国(深圳市)・香港・日本(東京都) |
■Nicebuild LLCの創業者の情報
共同創業者兼CEO:Nathan Hsu
10年以上の技術および国際投資の経験をもち、これまで総額3億ドル以上を 取り扱う。Tencent Investments、Sequoia Capital、KTB Group、Goldman Sachsなどと密接に協力し、ビジネス戦略、製品革新、マーケティングにおいて豊富な 起業経験を持つ。
共同創業者兼R&D責任者:Charles LIU
AIハードウェアウェアラブル業界でトップクラスの技術リーダーとして、関連分野で20年以上の経験を持つ。深圳のLongcheer HoldingsでR&D部門を率い、 中国初のフリップフォン、デュアルスクリーンフォン、カメラフォンを開発。2014年以降は起業家として、中国初の子供用スマートウォッチ、AIレコーダー、高音質ARグラスの開発を推進。
共同創業者兼製品&エクスペリエンス責任者:Todd LI
Sogouで製品ディレクターを務め、世界的に評価の高いスマートハードウェア製品(初のAIボイスレコーダー、Sogou翻訳機、TANGMAO子供用スマートウォッチ)の開発を主導。AlibabaのDAMOアカデミーではスマートハードウェアビジネスの責任者を務める。Nicebuildでは20年以上のプロダクトマネージャー 経験と、豊富な専門知識を活かしている。
Nicebuild LLC公式 創業者チームメンバーページから引用:引用元リンク
【参考】
・Tencent Investments:中国テンセントの投資会社?
・Longcheer Holdings:中国のスマートフォン開発企業
・Sogou(捜狗):中国の大手検索サイト
これをみると、アメリカ企業なのに、中国人らしき国籍の人が代表をやっていて、中国のデバイスやガジェットを作っていた人たちが責任者なのは少し気になります。
そこをどう捉えるか次第かなと思います。
▶︎PLAUD NOTE公式ストア
PLAUD NOTEのデータ保存先とその管理体制
録音データは、Google Cloud上に暗号化された状態で保存されます。
録音データ以外の個人データの保存先のサーバーはアメリカ国内で、第三者に勝手にアクセスされないように、管理がされているようです。
PLAUDはハードウェア製品であり、当社のバックオフィスからお客様のデバイス上の音声ファイルやデータにアクセスすることはありません。文字起こしや要約サービスを利用する際には、音声ファイルを文字起こしのためにクラウドサーバー(Google Cloud)にアップロードする必要があります。その後、データのライフサイクル管理はGoogleのサーバー上で行われます。
公式FAQから引用:引用元リンク
3.個人データの保持および保護について
ユーザーの個人データは、アメリカ合衆国に設置するサーバーで処理され、本通知に記載された目的を達成するために必要な期間のみ保持されます。
公式プライバシーポリシーからの引用:引用元リンク

公式サイトに書かれている情報が正しいとすると、中国が関わっている痕跡はないので、そこについては安心できると思います。
PLAUD NOTEは欧州一般データ保護規則(GDPR)に準拠している
PLAUD NOTEは、ヨーロッパの個人情報保護法「GDPR」に準拠しているようです。
当社の製品は、ユーザーのデータのプライバシーとセキュリティを完全に保護するため、欧州一般データ保護規則(GDPR)の方針に厳密に従っています。
公式FAQから引用:引用元リンク
このルールでは、データは必要な目的にだけ使う、必要な範囲でだけ集める、ユーザーが自分で管理できる、というのが基本とされています。
PLAUD NOTEもこれに沿って、ユーザー情報は最小限の期間だけ保存され、勝手に使われないように設計されているようです。
ヨーロッパの個人情報に関する基準は、他の国の基準と比べて高いイメージがあるので、この点については安心できそうです。
PLAUD NOTEが信頼できる製品かどうか判断するポイント
PLAUD NOTEは、アメリカ企業で、企業情報が公開されていて、公式ストアの運営元も明記されています。
公式LINEもあり、質問をすれば、遅くても半日くらいで返ってきます。
また、AI文字起こしや要約などの機能も、Whisper(OpenAI)やClaudeなど、世界的に有名なAI技術を取り入れているのが特徴です。
気になるところは、なぜか創業者が中国系で、中国で製品開発などをしてきた経験が豊富な人というところです。
そこをどう捉えるか次第かなという感じです。
PLAUD NOTEはどこの国?のまとめ

PLAUD NOTEはアメリカの企業が開発していて、録音データはGoogleクラウド上に安全に保存されます。
創業者は中国系で、中国で製品開発などをしてきた経験が豊富な人です。
GDPRに準拠したプライバシー管理がされていて、セキュリティ面も国際的な水準です。
便利なだけじゃなく、安心して使えるかどうかを考えて、PLAUD NOTEを選べるなら買いだと思います!
まずは公式ストアをチェックしてみてください。